大阪・司法書士求人-平成28年7月度
■事務所紹介
いい仕事は必ず次につながるという信念のもと頑張ってきました。これからは、『みんなが幸せになれる解決方法を提案』し、『お客さまと未来を一緒に創りだす』ことができる専門家集団を目指します。
■仕事内容
不動産に関する仕事が順調に増えており、現在では78%を占めています。不動産会社や金融機関からの仕事が主です。ご紹介やリピートのお客さまからの相続案件が近年増加傾向にあります。今後は、HP等による広告手段からの相続税対策を含めた相続案件や財産管理業務の仕事を増加させたいと考えています。
裁判事務や債務整理の仕事は、15%です。今後、空家対策絡みの訴訟業務や不動産の任意売却が絡む自己破産の仕事量を増加させたいと考えています。基本、債務整理業務は社会貢献の一環的な位置づけで取り組んでいます。
商業登記は3%ぐらいで、税理士事務所や不動産登記で関与している不動産・建設会社からの紹介のお客さまの仕事が大半です。
行政書士業務は、司法書士業務のお取引先の宅建業および建設業の許可を中心に3%ぐらいになります。
■入所後の仕事
未経験者は、まず仕事の基本となる法務局での不動産調査・申請・回収、金融機関等への書類のお届け、市役所での戸籍・住民票・評価証明書・減税証明の取得、登記完了後の大切な権利証の返却準備が中心となります。経験者は能力を確認させてもらった後、メンバー構成や能力、資格の有無を総合的に判断して、仕事を任せていきます。
■募集要項
■待遇
(1)司法書士 ※約3~6か月の試用期間あり。月給20万円~40万円ぐらい。司法書士会費別。
(2)正所員・行政書士 ※約3~6か月の試用期間あり。月給17万円~30万円ぐらい。
(3)アルバイト ※約3~6か月の試用期間あり。週2日以上の勤務 時給900円~1,500円 交通費別途。日給で7,200円~12,000円。
※残業・電話代込み。交通費別途支給(月2万円まで・6カ月定期の月(日)割形式))。
※(1)(2)職種の最初の月の25日(締日)までの試用期間は、(1)日給9,000円~、(2)日給8,000円~となります。その間の仕事内容等を見て試用期間の給料等を決定します。
※(1)(2)は、トライアル雇用併用求人となります。
■所員数
・7名。内 男性6人、女性1人。行政書士の女性1人は非常勤。
■保 険
・雇用保険・労働保険(平成29年度に社会保険を整備予定)。
■勤務時間
・9:00から18:00まで(若干の残業あり)。
■休日休暇
・土曜日・日曜日・祝日、年末年始休暇・夏期休暇。試験前の休みは原則ありません。
■応募方法
・写真付き履歴書を郵送。未経験者の方は、できる限りハローワークのトライアル雇用枠でご応募ください。
■事務所の判断・行動基準
1.正直に直球勝負、王道を行く事務所を目指す。
1.「人」として正しい判断および行為をする。
1.三方よしで、関係者みんなにメリットがある仕事をする。
誰かだけが得する偏った仕事にしない。
1.常に創造的な仕事をする。同じことをしない。時間・労力・資源の無駄を省く。
1.完璧主義で働く。ベストでなくパーフェクトな仕事をする。
いい仕事は細部にやどる。
1.高い目標をかかげて仕事をする。誰にも負けない努力をする。
1.今日一日を一生懸命働く。今日やれること、今やれることは、すぐやる。
1.労働時間単価を意識して仕事をする、費用を計算する。
ただし、「損して得取る」を意識すること。
■あおぞら事務所の目的・意義
関西の「あおぞら」のもと自由に活き活きと生活や仕事ができるように、スタッフの物心両面の幸福を追求し、司法書士業務を通して依頼主そして社会に貢献する。
・質の高い自発的な仕事をすることで、平均より上の生活ができるような給与・勤務体系にし、福利厚生(保険等)も充実させていく。(これからの方向性)
・お客さまに満足してもらえるよう仕事をし、かつ司法書士業界および関与する業界の適正化を推進し、社会に貢献する。
・貧すれば鈍するにならないよう、良質な法的サービスの結果として適切な利益を得て、相談業務等を通じ社会貢献で還元していく。
・受験生は試験に合格すべく仕事と勉強を両立し、猛勉強する。
・有資格者は合同事務所のパートナーとなるべく、また、いつでも独立できるように仕事・経営能力を身につける。
事務所紹介
サイトメニュー