お役立ち情報
- 2018.04.26役員変更登記で過料? 役員任期にご用心!
- 平成18年5月1日に会社法が施行されてから以来、株式の譲渡制限を設けている株式会社(※)は、会社の定款で定めることにより取締役・監査役等の役員の任期をそれまでの2年から10年まで伸長できるようになりました。役員変更登記の....
- 2017.11.09不動産会社を通さず、個人で不動産を売買してもいいの?
- 不動産会社を通さずに売買契約をしても、もちろん法律的には何の問題はありません。個人間で売買契約をする場合には、トラブルが発生する危険性が大きいので、次のような事項に注意しながら進めていきましょう。 個人的には、不動産取引....
- 2017.11.02登記費用の相場は?(不動産登記)
- ▶▶登記費用セカンドオピニオン(不動産登記見積り診断)◀◀ 登記費用の相場って、あるの? 不動産登記費用は、自由化されていますのでピンキリ 不動産登記費用が高いか安いか分からない人は多いことでしょう。かつては「司法書士報....
- 2016.08.15不動産登記見積り診断Q&A
- ▶▶登記費用セカンドオピニオン(不動産登記見積り診断)◀◀ 見積もりを取り寄せようと思ったら、すぐには送れないと言われましたが・・・? 通常は、諸費用一覧で「司法書士費用 ●●万円」と記載されているのなら、営業担当の手元....
- 2016.05.20遺言を書くのに必要な最低知識
- ◆遺言とは? 「遺言」とは、表意者の死後にその効果の発生を認める、一定の方式をもってなされた意思表示をいいます。遺言は必ず文書にしなければなりません。文書の仕方には民法による決められた方式があり、それに従って作成しないと....
- 2016.05.20過払い金が任意整理で返ってくる!?
- 借金が雪ダルマ式に増え、返済が困難になった時、一番よい方法はお近くの司法書士や弁護士、または公的な無料法律相談所へ相談し、借金の整理を検討してみることです。 債務整理方法は、大きく分けて2つ ....
事務所紹介
サイトメニュー